つつじ工房「新年と新成人を祝う会」
例年、園外の食事会場等で行っている新年会・新成人を祝う会ですが、今年はコロナ禍の緊急事態宣言下において、やむなく施設内でのお祝い食事会といたしました。皆さん笑顔で美味しい「懐石お祝い御膳」をお腹いっぱいにいただきました!
成人を迎えられた皆様へ・・職員お手製のアルバム(親御さんと職員全員からのメッセージを添えて)と顔写真入りマグカップを記念品として贈呈いたしました。「これからも健康第一!!楽しく元気に過ごしていきましょう!」 花束や記念品をもらって・・嬉しくて照れくさそうな笑顔がとても印象的でした。
実際にはお会いできなかったけれども‥
ご利用者の皆さんへ、温かいメッセージを
たくさんいただきました!!
コロナ禍で大変な中、ご協力くださいましたことに、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました・・
点字の素敵なメッセージカードが完成しました!
★音楽交流サロン「奏」★
◎令和2年11月12日(木)、12月10日(木)に予定しておりました音楽交流サロン「奏」は、引き続き新型コロナウイルス感染予防の観点から、中止とさせていただきます。
★コンサート奏★
◎毎年11月23日(祝)に開催している「コンサート奏」ですが、今年度は新型コロナウイルス感染予防の観点から中止とさせていただきます。
大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ 川崎授産学園 市民交流事業
TEL:044-954-5011
担当:佐藤恵 酒井
珍しい!! 落花生堀りです!!
9月23日から30日までの
晴れた日と曇りの日の4日間・・
4グループに分かれて
「落花生堀り」に行ってきました。
地域の方のご厚意で、なかなか体験できない「落花生堀り」に行ってきました。コロナ禍ですが、今日ばかりは広々とした畑で・・(感染予防をしっかりして)大きな落花生を沢山掘って、みんな笑顔で大満足!
いただいた落花生でさらにみんな大満足です!!
みんな笑顔!川崎授産学園『ふれあい秋祭り!!』
☆模擬店メニュー☆
焼きそば・唐揚げ・焼き鳥・フランクフルト
アメリカンドック・フライドポテト
トッピングアイス・わたあめ
ポップコーン・飲み物
食べきれないほどの模擬店に、みんな大満足!!
今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため
ご利用者と職員のみで秋祭りを楽しみました!
暑さも和らぎ…
とても気持ちの良い一日となりました。
10月3日(土) 川崎授産学園 「天体観望会」 を開催いたします!!
↑詳細チラシはこちらをクリックしてください!
今回は、新型コロナウイルス感染防止の観点から時間、内容を変更して開催いたします。望遠鏡にカメラを取り付け、スクリーンに映し出す『スクリーン観望会』となります。
参加者につきましては、メールでの申し込み制(先着30名)とさせていただきます。
感染防止の為に、天体ドームでの観望やブラックライトシアター等の屋内イベントは、中止とさせていただきます。
当日、事前申し込み無しで直接来られた方、また、申し込みの方でも来園時の検温結果により、ご参加できない場合がございますので、予めご了承ください。
尚、新型コロナウイルス感染症の流行状況により、急遽、中止とさせていただく場合もございますので、随時、ホームページをご確認ください。
感染防止の為に、内容を大幅に変更しての開催となりますが、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
問合せ 川崎授産学園 市民交流事業 佐藤恵・酒井 まで
TEL:044-954-5011
紫陽花の見ごろが終わり、学園の表山(学園の通称「表山」、学園の奥にはシイタケ栽培や腐葉土作りなどを行っている通称「裏山」もあります)に、ゆりの王様!『やまゆり』が見ごろを迎えました。
普段はあまり人が立ち入らない場所に「ひっそり」・・ではなく、豪華に大輪の花を咲かせていました。白い花が眩しく、少し離れたところでもとても良い香りが漂っていました。人目につかないところでも、けなげに頑張って咲いている「やまゆり」の写真を是非見てください!
☆今年のブルーベリーです(7月下旬~8月に収穫)☆
赤紫がとても綺麗な”ブルーベリー”・・
深い紫色になったら、食べごろです!
就労支援B型の皆さんが栽培している”ブルベリー”
収穫が待ち遠しい!とてもみずみずしくて・・
甘酸っぱくて・・(販売では)いつも大人気です。
**正面玄関ロビーの七夕飾り**
コロナに負けず!!
みんな仲良く、元気に、笑顔で・・
過ごせますように。
**つばき寮 2階フロア の七夕飾り**
壁に飾った、創作の「七夕飾り」です。
手作りの七夕飾り…とても素敵ですネ。
つつじ工房 就労継続支援B型では、畑作業や製菓作業のほか、「王禅寺処理センターかわるんパーク点検清掃」や「リサイクルハンガー仕分け作業」など、いろいろな作業を行っています。
いよいよ本格的な夏が始まろうとしています!今日は学園の畑でじゃがいもの収穫です。暑い日差しの中、汗をかきながら大変な作業でしたが、立派なじゃがいもに大満足!!みんなの笑顔が広がりました…
日々の生活を守るため、皆が力を合わせ利用者並びに職員の健康管理と感染症予防対策の強化に努めています。コロナウイルスは無症状者が多くいるなど、いくら気を付けても、どんな場所でも、どんな人でも、絶対に感染しないということはありません。
今回の研修は、「新型コロナウイルス感染症における適切な防御とゾーニングについて」をテーマに行いました。 研修のひとコマをどうぞご覧ください。
令和2年度 夏休み福祉・チャレンジボランティア体験学習
「チャレボラ2020」 中止のお知らせ
令和2年度 夏休み福祉・チャレンジボランティア体験学習「チャレボラ2020」につき
ましては、新型コロナウイルスの影響により、参加者、関係者の健康、安全を第一に考えまし
た結果、やむなく中止することといたしました。
参加をご希望されていた皆さまには、大変申し訳ございません。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
問合せ 川崎市社会福祉協議会ボランティア活動振興センター
TEL:044-739-8718
5月1日(金)に、「大きなトトロが授産学園ロビーにやって来ました!!」 東百合丘保育園で、作品展のために作成された、大きなトトロとサツキちゃん、メイちゃんが縁あって学園のロビーにやって来ました。
職員も利用者さんもビックリ! 大きくて、かわいいトトロたちを大歓迎! コロナの影響で、ストレスの多いこの時期に、トトロたちの突然の訪問・・
みんなが癒されました。
学園に来てくれて、ありがとう! トトロ・・
川崎授産学園にて、日ごろお世話になっているボランティアの皆さんにご参加いただき、「ボランティア懇談会」が行われました。1部では、一般社団法人ソーシャル・アーティスト・ネットワークの江口義実様と加藤孝子様を講師にお迎えして、ボランティアさんと利用者さん、職員の総勢46人でミュージックベルの演奏に挑戦しました!!
初めてミュージックベルを使う方も沢山いらっしゃいましたが、一時間の間に、手拍子の練習から始めて、最後は「ふるさと」を全員で演奏し、大成功!となりました。参加された方々は始終笑顔の楽しい集まりとなりました。
年始の恒例行事となっている、餅つき大会が開催されました。「よいしょ!よいしょ!」と大きな声をかけながら、みんな順番にお餅をつききました。
昔ながらの杵と臼の餅つきで、利用者さんは生き生きとした笑顔で・・楽しい体験となりました。協力してくださった保護者様、ありがとうございました。
茶室
新春を迎え
厳かな雰囲気の中・・
ご挨拶から‥令和最初の
初釜が始まりました。
花びら餅
初釜、終わりのご挨拶。
「次の稽古はいつですか?」と・・
カレンダーを何度も確認して、
次回のお稽古日を楽しみにしています。