川崎授産学園

  • 新着情報
  • 施設案内
  • 事業内容
  • サービスご利用の流れ
  • 市民交流事業(イベント・行事)
  • 作業活動
  • 製品・製菓販売
  • 学園のお食事(給食)
  • 川崎授産学園機関紙   =望遠鏡=
  • ボランティア活動(川崎授産学園新聞他)
  • グループホームだより
  • 障害者相談支援センター
  • 求人案内
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ

社会福祉法人 セイワ

pageimg

市民交流事業(イベント・行事)

川崎授産学園 市民交流事業

市民交流事業 

  施設から地域へ・・  地域から施設へ・・   障害のある人もない人も・・
 みんなが参加して、素敵な地域をともに創っていける社会を目指して‥  

 オンライン福祉講演会

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

   *オンライン福祉講演会* 講師:柳家花緑(やなぎや かろく)氏 (落語家)
       ↑
      
詳細チラシ こちらをクリックしてください!


 「発達障害は私にとってギフトです。物の見方で未来は開ける」

 ◇ 日 時: 令和5年3月11日(土) 13時00分 ~ 15時00分
 ◇ 対 象: 興味のある方
 ◇ 定 員: 100名 ※川崎授産学園での会場視聴15名
(オンライン視聴が難しい方)
        *定員に達し次第受付終了
 
◇ 費 用: 無 料
 ◇ 申 込: QRコードまたはメール
         件名 福祉講演会
             ①氏名(ふりがな)  ②電話番号
             ③オンライン視聴または会場視聴
             ④講師への質問(ある方のみ)

 ◇ 問合せ: TEL 044-954-5011
       mail 
entry@seiwa-gakuen.jp
 ◇ 担 当: 佐藤 酒井


 天体観望会


 12月3日(土)の観望会は見事な快晴でした。今年度は曇天の日が多く、お天気に悩まされましたが、今年度最後の観望会は最高の夜空に恵まれました。

 今回は定員25名で募集しましたが24名の方に参加いただきました。川崎天文同好会5名の会員様から解説を受けながら月、二重星、木星、火星、土星など、観望を楽しんでいただきました。

 
参加者からは、「沢山の星を見られて感動!まるで教科書の様で不思議でした」「星の美しさに感動しました」「望遠鏡を使って星を眺める機会がないので子どもたちと楽しめてとても良かった」「子どもが星に興味を持ってくれた」等、沢山の感想をいただきました。

 
今年11月、川崎天文同好会の皆様は20年以上ボランティアを継続されている功績から、神奈川県社会福祉大会で表彰されました。川崎授産学園の天体観望会は、開設当初より川崎天文同好会の皆様に協力いただき開催出来ております。
 引き続き、今後ともよろしくお願い申し上げます。


 【令和5年度の天体観望会について】
  令和5年度の観望会の日程はこれから検討いたします。
  3月から4月頃を目安に川崎授産学園ホームページに掲載する予定ですので、
  ご覧いただければ幸いです。



  • image


  • image


  • image


  • image


 親子点字体験教室

 12月3日(土)に「親子点字体験教室」を開催し、15名の方が参加されました。

 
講師は「点訳グループ木の芽会」の皆さま。点字の基本を丁寧にわかりやすく教えてくださいました。
 参加された親子の皆さんはとても意欲的で、講師にも積極的に質問をされ楽しみながら受講されていました。後半は、各々が好きなメッセージ入りカード作りを行い、終了となりました。


 
受講者からは「楽しかった」「面白かった」「点字を理解する良い機会になった」「親子で目の不自由な方のことについて話す機会が持てて良かった」等の感想をいただきました。

 今後、令和5年2月6日~3月13日(毎週月曜日)に「点字入門講座」を開催いたします。
 興味のある方は、是非お申し込みをお待ちしております。


 点訳グループ木の芽会の皆さま、ありがとうございました。

  • image


  • image


  • image


  • image


 ボランティア養成講座

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

令和4年11月15日(火) 「ボランティア養成講座」

 3年ぶりにボランティア養成講座を開催しました。

 この講座は、障害向けのボランティア育成と既にボランティアとしてご活躍されている方のスキルアップが目的で、講義とボランティア体験という構成で行いました。


 講義は「誰だって誰かのヒーローになれる」の著者で、川崎市役所職員の広岡真生様を講師としてお迎えし「誰だって誰かのヒーローになれる ~ダウン症児の父親が語る!子育ち体験談からダウン症を知ろう~」という内容でお話しいただきました。

 
後日行ったボランティア体験では、受講者の方に活動を通してご利用者と楽しみながら関わっていただき、川崎授産学園でボランティアをしていただけることになりました♬

 【受講者のアンケートより】
 ・障害があっても無くても、お互いを認めることが大切だと感じました。
 ・障害児であれ健常者であれ、人それぞれであるという認識が大切ではないか。可能性を伸ばしてあげる
  
手助け(応援)をみんなでする必要があるのではないかと思いました。

 
講座を通して、障害の有無に関係なく、お互いを思いやり尊重する大切さを学ぶことが出来ました。
 広岡様、ありがとうございました。



  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


点字入門講座

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

   *点字入門講座*
       ↑
      
詳細チラシ こちらをクリックしてください!

 ◇ 日 時: 令和5年2月6日 ~ 3月13日 毎週月曜日
         午前10時00分 ~ 12時00分
 ◇ 場 所: 川崎授産学園 3階「研修室」
 ◇ 対 象: 点字に興味のある方
 ◇ 定 員: 10名 ※申し込み多数の場合は抽選
 ◇ 費 用: 無 料 (ただし、点字機器とテキスト代 ¥2,070-(税込) は実費)
 ◇ 締 切: 令和5年1月24日(火)
 ◇ 申 込: メールまたはFAX
         件名 点字入門講座
             ①氏名(ふりがな)  ②住 所  ③電話番号
             ④駐車場利用の有無
             ⑤点字器の色(
オレンジ・ピンク・グリーン・ブルー・グレー)
 ◇ 問合せ: TEL 044-954-5011  FAX 044-954-6463
       mail 
entry@seiwa-gakuen.jp
 ◇ 担 当: 佐藤 酒井






天 体 観 望 会

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

12月3日(土)天体観望会を開催します。

 川崎天文同好会様のご協力のもと、晴天時は川崎授産学園で数台の望遠鏡を使い、月や惑星を観望します。お楽しみください。
 曇天・雨天時は、天体説明会等を行います。


  
天体観望会
   ↑ ↑
  
詳細は、こちらをご覧ください。

  ※申し込み受け付けは、11月3日からとさせていただきます。


 感染症の流行状況により、開催内容が変更になる場合がございます。
 随時、ホームページをご確認ください。


 お申込み、お待ちしております。

   連絡先: 川崎授産学園 TEL 044-954-5011
   担 当: 佐藤 恵  酒 
井

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □


親子点字体験教室

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

   *親子点字体験教室*
       ↑
      詳細チラシ こちらをクリックしてください!

 親子で点字に触れ合って視覚障害について学んでみませんか?

 ◇ 日 時: 令和4年12月3日(土) 午後1時30分 ~ 3時00分
 ◇ 場 所: 川崎授産学園 3階「研修室」
 ◇ 対 象: 小学3年生 ~ 6年生とその保護者
 ◇ 定 員: 5組(1家族3名まで) ※先着順
 ◇ 費 用: 無 料
 ◇ 締 切: 定員になり次第受付終了
 ◇ 申 込: メール ※保護者の方がお申し込みください。
         件名 「親子点字体験教室 申込」
             ①保護者・児童氏名(ふりがな)・学年  ②住 所  ③電話番号
             ④駐車場利用の有無
             ⑤学校名
 ◇ 問合せ: TEL 044-954-5011
       mail entry@seiwa-gakuen.jp
 ◇ 担 当: 佐藤 酒井




コンサート奏 NEXT

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

令和4年10月22日(土) 「コンサート奏 NEXT 」を開催しました。

 3年ぶりの音楽交流サロン「奏」が年に一度の拡大版
 
コンサート奏 NEXT として帰ってきました。

 地域の演奏家によるアルプホルンやカウベルとアコーディオンの演奏にアルプスの空の下で響き渡る音を
楽しんでいるような気持ちになれました。

 
ソレイユ川崎のアンサンブル響さんのハンドベルは、演者の楽しそうな演奏とそれを支える職員さんの
優しい音色に、会場にいる人たちの心が温まりました。

 
千代ヶ丘小学校のスクールバンドの明るく元気な演奏には圧倒されて、聴いている人に元気パワーが
充電され皆さん笑顔になれたのではないでしょうか (^-^)

 
そして、奏レギュラーメンバーの圧巻の歌と演奏に、会場にいた人たちは皆さん鳥肌が立つほどの
感動の渦に3年ぶりに包まれました。



 
今後も、音楽を通して地域と繋がっていけたら幸いです。

 主 催: 一般社団法人ソーシャル・アーティスト・ネットワーク
       社会福祉法人セイワ 川崎授産学園


  • image


  • image


  • image


  • image


ボランティア養成講座

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

11月15日(火) ボランティア養成講座を開催します。

 ダウン症児の父親、廣岡真生氏を講師に招き、明るく楽しい子育て体験を聴かせていただきます。ダウン症について知ることができたあと、ボランティア体験もすることができます。

  日 時: 令和4年11月15日(火) 14:00 ~ 16:00
  場 所: 川崎授産学園 3階「研修室」
  定 員: 先着15名
  費 用: 無 料
  申 込: メールまたはFAX
         件 名  ボランティア養成講座申込
          ①氏名(ふりがな)
          ②住 所
          ③電話番号
          ④駐車場利用の有無
          mail 
entry@seiwa-gakuen.jp
          FAX 044-954-6463


  
ボランティア養成講座
   ↑ ↑
  
詳細は、こちらをご覧ください。

 お申込み、お待ちしております。

   連絡先: 川崎授産学園 TEL 044-954-5011
   担 当: 佐藤 恵  酒 
井

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □


観 望 会

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

令和4年10月8日(土) 「観望会」を開催しました。

 当日は、スクリーン観望会を予定していましたが曇天予報だったため、室内での天体説明会に切り替えて開催しました。

 
川崎天文同好会の方に天体の説明をしていただいている途中、雲の切れ間を確認したため、急遽屋外での観望に変更しました。

 
月や木星、土星を望遠鏡で覗いて観望することができました。
 参加された方からは「望遠鏡でみられたことに感激しました」「土星が小さく見れて綺麗ですごく良かったです」という感想をいただき、実際に見られたことに感動されていました。


 
予想外に、綺麗な月のクレーターや土星の輪 等を見られたことに皆さん満足してくださった様子でした。



□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

  • image


  • image


  • image


  • image


オンライン観望会

  • image


  • image


  • image


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

令和4年8月6日(土)「オンライン観望会」を開催

 新型コロナの感染拡大に伴い、参加者の安全面を考慮し、急遽、オンライン観望会に切り替えて実施しました。

 
当日、晴天時は川崎天文同好会3名様のご自宅の望遠鏡から星空のリアル配信を行う予定でしたが、曇空で星も見えず……

 
今回は「今日の星空解説」として、夏の大三角形や銀河のお話し、電子観望の解説、月の動画、天体クイズで楽しんでいただきました。

 
参加者様からは「とても興味のあるお話しと、宇宙の神秘と奥深さが感じられました」「事前撮影動画などみさせていただき楽しめました」などの感想をいただきました。

 次回の観望会は10月8日(土)ですが、今度こそはお天気に恵まれ、リアルで観望会を楽しんでいただきたいです。


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

チャレボラ 2022

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

コロナの影響で3年ぶりの開催。川崎授産学園は、8月6日(土)に「親子で福祉・防災チャレンジ!」を実施。
市内の親子3組の方が参加してくださいました。

障害疑似体験としての車椅子体験。障害物や段差などを自分で操作する、親子交互に介助する・介助される側を体験。体験を通じて、車椅子利用者の気持ちや介助のポイントを少しだけ学んでいただけたかな……。
お楽しみとして車椅子リフトに乗って学園にある天体ドームに入りました。


防災学習。災害時に役立つクイズやブルーシートで非常用テントを作り、簡単にできる災害用のトイレ作りも学びました。 また、水消火器を使って、楽しく消火訓練も行いました。

チャレボラ=チャレンジ・ボランティア体験。今回の体験を通じて、親子で「ボランティア」や「福祉」について考えるきっかけになったのではないでしょうか。
この夏の体験が将来役立ってくれれば嬉しく思います。

当日、ご協力いただいた講師・ボランティアの皆さま、ありがとうございました。


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


手話入門講座

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

   *手話入門講座*
       ↑
      詳細チラシ こちらをクリックしてください!

 ◇ 日 程: 令和4年10月7日 ~ 11月18日 (毎週金曜日) 全7回
 ◇ 時 間: 午前10時00分 ~ 12時00分
 ◇ 場 所: 川崎授産学園 3階「研修室」
 ◇ 対 象: 手話を初めて学ぶ方
 ◇ 定 員: 15名 ※申し込み多数の場合は抽選となります
 ◇ 費 用: 無 料 ※但し、テキスト代(DVD付) 3,300円(税込)は実費
 ◇ 申 込: メールまたはFAX 締め切り日 9月21日(水)
         件名 「手話入門講座申込」
             ①氏名(ふりがな)  ②住 所  ③電話番号
             ④駐車場利用の有無
         結果は9月22日以降に応募者全員にお知らせいたします。
 ◇ 問合せ: TEL 044-954-5011   FAX 044-954-6463
         mail entry@seiwa-gakuen.jp
 ◇ 担 当: 佐藤 酒井


一 斉 草 刈 り

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

令和4年5月19日(木)及び20日(金) 「一斉草刈り」を開催しました。

 川崎授産学園恒例の「一斉草刈り」が、3年ぶりに保護者様・ボランティア様・千代ヶ丘中ノ間自治会の皆さまにご協力していただき、開催することができました。

 
昨年度、一昨年度は新型コロナウイルスの影響で、ご利用者と職員のみでの小規模な開催となっていましたが、久しぶりに大規模な環境整備をすることができました。そして活気ある2日間を通して、保護者様や地域の皆さまと親睦を深めることができ、とても実りあるイベントになりました。

 
雑草だらけだった学園が、保護者様、ボランティア様、千代ヶ丘中ノ間自治会の皆さまのお陰で、見違えるほどキレイになりました。

 ご協力、ありがとうございました。

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


天 体 観 望 会

  • image


  • image


  • image


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

令和4年5月7日(土)「天体観望会」を開催しました。

 川崎天文同好会様のご協力のもと、天体観望会を開催しました。

 当日は曇天のため、
天体説明会(春の遠い銀河のお話し) や天体クイズ、

 
ブラックライトシアター等を行いました。

 天体クイズでは、景品の天体写真を皆さん欲しがり、大いに盛り上がり、

 楽しい観望会になりました。

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

  • image


  • image


  • image


令和3年度 オンライン福祉講演会の内容報告

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

令和4年3月12日(土)開催のオンライン福祉講演会の内容をまとめました。ご一読ください。

    
「脳が不自由」ってどんな感じ?
 ~発達特性にも認知症にも精神疾患にも……あらゆる当事者が望む対応~

 
 【 報 告 書 】
     ↑ ↑
  
詳細は、こちらをご覧ください。


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □


天体観望会

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

5月7日(土)天体観望会を開催します。

 川崎天文同好会様のご協力のもと、晴天時は川崎授産学園の天体ドームや数台の望遠鏡で天体観望をお楽しみいただきます。
 曇天・雨天時は、ブラックライトシアターや天体説明会、天体クイズ等を行います。


  
天体観望会
   ↑ ↑
  
詳細は、こちらをご覧ください。


 感染症の流行状況により、開催内容が変更になる場合がございます。
 随時、ホームページをご確認ください。


 お申込み、お待ちしております。

   連絡先: 川崎授産学園 TEL 044-954-5011
   担 当: 佐藤 恵  酒 
井

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

令和4年度の天体観望会(年4回開催)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、感染症の流行状況に応じて、内容や時間などをその都度検討して行います。

当日の開催内容や申し込み方法などの詳細は、開催日の1ヶ月前にホームページに掲載します。その都度、ご確認ください。

  令和4年度 川崎授産学園 天体観望会
   開催日程  ※振替日はありません
     第1回  5月7日(土)
     第2回  8月6日(土)
     第3回  10月8日(土)
     第4回  12月3日(土)

   費 用: 無 料
   連絡先: TEL 044-954-5011
   担 当: 佐藤 恵  酒 
井

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □


ボランティア懇談会

  • image


  • image


  • image


  • image


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

令和4年3月24日(木)2年ぶりに「ボランティア懇談会」を開催しました。
未だ、新型コロナウイルスの流行は続いておりますが
、「午前の部」「午後の部」と参加者を分けて、感染対策を施して開催しました。なお、例年参加しているご利用者は、感染予防として参加を見合わせました。

ボランティア懇談会の構成は、第一部ミニ講座「車椅子体験を通じて、相手の気持ちを考えよう」という内容で、車椅子を使って「介助体験」「自操体験」をしていただきました。通常、車椅子に乗る機会はあまりないため、参加された方々はそれぞれ介助・操作のポイントに気をつけながら熱心に体験されていました。

第二部は「懇談会」として、コロナ禍の川崎授産学園の近況、ご利用者の様子、建替えの近況をご報告させていただきました。最後にボランティアの皆さまからも一言いただきましたが、授産学園やご利用者のことを気にかけてくださり、心温まるお言葉をたくさんいただきました。

コロナの流行は未だ続いており、ボランティアの皆さまとの交流は十分できない状況が当面続くと思われますが、早くコロナ前のような交流ができることを願うのみです。


ご参加いただきましたボランティアの皆さま、ありがとうございました。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。


  • image


  • image


  • image


  • image


親子手話体験教室

  • image


  • image


  • image


  • image


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □


令和4年2月12日(土)に、「親子手話体験教室」を開催し、3組の親子の皆さまにご参加いただきました。

講師は、手話サークルイルカ会員(聴覚障害当事者の方と通訳のスタッフ)の皆さま。
手話だけではなく、聴覚障害者とのコミュニケーション方法(手話、指文字、身振り、口話)や聴覚障害当事者の体験談なども交えながらの講座でした。

受講にあたって、口話が読み取れるように「口元透明マスク」を着用していただき、初着用で皆さん恥ずかしそうでしたが、講師の巧みな声掛けで緊張も和らぎました。

「あなたは耳が聴こえなかったらどんなことに困りますか?」などの講師の問いかけには、子どもたちは積極的に挙手して答えていました。

受講者様からのアンケートでは「楽しかった!」「勉強になりました」「たくさんの手話を覚えることができ楽しかった」「もっと勉強してみたい」「ろう者(聞こえない人)の生の体験談は貴重で、私のできること(手助け、指文字)をしていこうと思いました」などの声が聞かれました。
保護者からは「子どもが積極的に参加していて嬉しかった」などの声をいただきました。


最後に聴覚障害者当事者の講師から「聴覚障害は不幸ではなく不便なだけ」というお言葉をいただき共感できました。今回の講座が手話を学ぶだけではなく、聴覚障害について考える、また理解に繋がるような一助になれば幸いです。

手話サークルイルカの皆さま、コロナ禍での開催で多くの制限がありましたが、講師を引き受けていただき、本当に感謝申し上げます。 ありがとうございました。



オンライン福祉講演会

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

 脳梗塞から障害者となり、当事者としての著書を多数発行している文筆家 : 鈴木大介氏による講演

   「脳が不自由」ってどんな感じ?

   *オンライン福祉講演会*
       ↑
      詳細チラシ こちらをクリックしてください!

 ◇ 日 時: 令和4年3月12日(土) 午後1時00分 ~ 3時00分
 ◇ 対 象: 興味のある方
 ◇ 定 員: オンライン100名 ※申込多数の場合は抽選
       川崎授産学園での会場視聴15名(オンライン視聴が難しい方)
          ※申込多数の場合は抽選
 ◇ 費 用: 無 料
 ◇ 申 込: メール (締め切り3月7日) mail: entry@seiwa-gakuen.jp
         件名 福祉講演会
             ①氏名(ふりがな)  ②電話番号
             ③オンライン又は会場視聴
             ④講師への質問(ある方のみ)

         ※結果は3月8日以降にお知らせいたします。

 ◇ 問合せ: TEL 044-954-5011
       mail entry@seiwa-gakuen.jp
 ◇ 担 当: 佐藤 酒井




点字入門講座

*点字入門講座*
    ↑
  詳細チラシ こちらをクリックしてください!

◇日時: 令和4年2月7日 ~ 3月14日(毎週月曜日)
       午前10時00分 ~ 11時30分
◇場所: 川崎授産学園 3階「研修室」
◇対象: 点字に興味のある方
◇定員: 10名 (申込多数の場合は抽選となります)
◇費用: 無料(ただし、点字器代とテキスト代 ¥1,920- (税込) は実費)
◇申込: メールまたはFAX
      件名 ①氏名 ②住所 ③電話番号 ④駐車場利用の有無
         ⑤点字器の色選択
◇問合せ: TEL 044-954-5011   FAX 044-954-6463
      mail entry@seiwa-gakuen.jp
◇担当: 佐藤  酒井



天体観望会 ~1年10ヶ月ぶりのリアル開催~

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

12月11日(土)「天体観望会」を行いました。当たり前のように行っていた天体観望会。
新型コロナウイルスの流行による感染リスクから、望遠鏡を直接覗く観望会ができない状況が続きましたが、感染者数も落ち着いている状況から、1年10ヶ月ぶりに、20名様限定でリアル観望会を行いました。


当日は見事な快晴の夜空!天体ドームと他4台の望遠鏡から
 「月」「すばる」「土星」「木星」等、川崎天文同好会様に解説いただきながら観望を楽しんでいただきました。参加された方からは「惑星がハッキリ見えて感動しました」「どの星も月もきれいで感動しました」などご感想をいただきました。

今回は20名様限定とさせていただきましたが、沢山の方からお申し込みをいただき、お断りせざるを得ない状況でした。
ご来園いただけなかった皆さま、申し訳ございませんでした。

次年度の観望会の日程は未定ですが、確定次第ホームページなどでお伝えしていきます。
ご来園、是非お待ちしております。



  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


「点字体験教室」 開催

  • image


  • image


  • image


  • image


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
12月11日(土) 点字に興味がある方を対象に「点字体験教室」を開催し、9名の方にご参加いただきました。

講師の点訳グループ「木の芽会」の皆様から、点字の基本を教えていただき、参加者の皆様には、点字を打つ体験や点字入りのメッセージカード作りなど、点字に触れていただきました。

参加者の皆様からは、「点字を楽しく学ぶことができました」「何気なく普通に点字を見ていたので、学べて良かった」などと、感想をいただきました。

今回は一日だけの講座でしたが、来年2月から6回コースで「点字入門講座」を開催いたします。点字を学びたい方、是非、お申込みお待ちしております。

点訳グループ「木の芽会」の皆さま、ありがとうございました。

親子で福祉・防災チャレンジ

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □


11月20日(土)に「親子で福祉・防災チャレンジ」を開催しました。

近隣の学校に通う小学生とその親御さん6組19名の親子が参加してくださいました。

当日は、車椅子体験、視覚障がい者誘導体験、防災クイズ、防災用テント張りと、たくさんのプログラムを親子で楽しみながら体験しました。
様々な体験から、福祉や防災について親子で考えて話し合う機会ができたのではないでしょうか。

そうしたことの一助になれば幸いです。

ご協力、ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


天体観望会

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
        12月11日(土) 天体観望会 を開催します。
                  ↑
開催時間や内容、申込みの詳細は、こちらをクリックしてください!

新型コロナウイルスの感染状況がいくらか落ち着いてきました。まだまだ油断はできませんが、川崎天文同好会様のご協力のもと、晴天時は川崎授産学園の天体ドームや4台の望遠鏡で天体観望をお楽しみいただきます。
曇天・雨天時は、天体説明会や天体クイズ等を行います。

お申込み、お待ちしております。

連絡先:川崎授産学園
  電話:044-954-5011   担当:佐藤 酒井


点字体験教室

*ふれてみよう 点字体験教室*
    ↑
  詳細チラシ こちらをクリックしてください!

◇日時: 令和3年12月11日(土) PM 1:30 ~ 3:30
◇場所: 川崎授産学園 3階「研修室」
◇対象: 点字に興味のある方
◇定員: 10名 (先着順)
◇費用: 無料
◇申込: メールまたはFAX
      件名 ①氏名 ②住所 ③電話番号 ④駐車場利用の有無
         ⑤小学生の場合は学年と保護者名
◇問合せ: TEL 044-954-5011   FAX 044-954-6463
      mail entry@seiwa-gakuen.jp
◇担当: 佐藤  酒井



オンライン観望会

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
令和3年10月16日(土)、コロナ感染対策のため
オンラインで観望会を行いました。
当日は、川崎天文同好会様のご協力のもと各場所から星空のライヴ配信を行う予定でしたが、生憎の雨……。


今回は、川崎天文同好会会員様に
二重星「アルビレオ」やメシエ天体等のお話しや、月などの事前録画映像を見ていただき、最後に川崎授産学園の天体ドームの紹介をしていただきました。
次回は新型コロナ感染状況が落ち着き、
快晴を願って……
皆様に授産学園の星空や天体ドームからの観望を楽しんでいただけるといいな~と思います (#^.^#)


次回の開催
は、12月11日(土)。詳細は1ヶ月前にホームページに掲載いたします!
是非、ご参加をお待ちしております。


今回2回目となるオンライン観望会、前回に引き続き全面協力をいただいた
川崎天文同好会の皆様、ありがとうございました。



  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


*手話入門講座*
    ↑
  詳細チラシ こちらをクリックしてください!

◇日程: 令和3年10月1日 ~ 11月12日 毎週金曜日(全7回)
◇時間: 午前10:00 ~ 11:30
◇場所: 川崎授産学園 3階「研修室」
◇対象: 手話を初めて学ぶ方
◇定員: 10名 (申し込み多数の場合は抽選となります)
◇費用: 無料 ※但しテキスト代(DVD付) 3,300円(税込)は実費
◇申込: メールまたはFAX (締め切り:9月16日)
      件名 ①氏名 ②住所 ③電話番号 ④駐車場利用の有無
       結果は、9月17日以降にお知らせいたします。
◇問合せ: TEL 044-954-5011   FAX 044-954-6463
      mail entry@seiwa-gakuen.jp
◇担当: 佐藤  酒井



夏休み親子体験教室

  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

夏休み親子体験教室
 「障害のある子って、どんな気持ち?」
を開催しました。

8/7(土) 講師に「座間キャラバン隊」様をお迎えして、親子で障害(知的障害や発達障害)について学ぶイベントを初めて開催いたしました。

当日は、親子5組11名の方が参加され、講義とともに障害の疑似体験をしていただきました。疑似体験では、(知的)障害を持つ方が「言葉が伝わらないって、どんな気持ちになるかなぁ……」 「早く!とせかされると、どんな気持ちになるかなぁ……」等、体験していただきました。

座間キャラバン隊の講演は、写真やスライド、紙芝居など使って障害について説明してくださり、とてもわかりやすい内容でした。

一方、疑似体験は、時に笑いもあり親子で楽しみながら取り組めるもので、終始和やかな雰囲気での開催となりました。




□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
7月17日(土)19時30分から 初のズームを活用した
オンライン観望会を行いました。

当日は快晴で絶好の観望会日和!でしたが……
川崎市に
「まん延防止等重点措置」が発令されているため、感染防止の観点からオンラインでの開催に切り替え行いました。観望会は「月とメシエ天体」という内容で、スライドを活用して川崎天文同好会会員様に解説していただきました。

次回はオンラインではなく、是非、キレイな星空の元に、観望会が開催できますように…… ☆彡

次回の開催は、10月16日(土)です。是非、お待ちしております!

今回、初のオンライン開催にあたって、全面的に川崎天文同好会会員様にご協力いただきました。感謝申し上げます。

  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


image  新型コロナウイルス感染症は、未だ感染拡大が衰えず、「感染」は決して他人ごとではない状況となっています。一人ひとりが手洗い・消毒、マスク着用など、引き続き感染予防対策をしっかり行っていきましょう。


←ボランティアさんとご利用者の共同作品 
      =
レインボープロジェクト=
            
アート:「つながろう虹」 

【市民交流事業】  


☆音楽交流サロン奏の予定につきましては、下記の音楽交流サロン奏をクリックしてください。
☆「天体観望会」の予定につきましては、下記の天体観望会をクリックしてください。
☆コーラス講座・ボランティア養成講座等につきましては、下記の各種講座・講演会をクリックしてください。

  • image


  • image


  • image


  • image


◎下記の項目をクリックしてください!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  • 音楽交流サロン奏  
  • 天体観望会
  • 各種講座・講演会
  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


  • image


《川崎授産学園 市民交流事業》
(担当) 佐藤恵・酒井   TEL044-954-5011

利用者の皆様も毎日の活動を元気に頑張っています。また、学園では様々な交流イベントがあります。ボランティア活動やご訪問など・・ どうぞお気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP
  • 新着情報
  • 施設紹介
  • 事業内容
  • サービスご利用の流れ
  • イベント・年間行事
  • ボランティア活動
  • 求人案内
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ
  • 川崎授産学園
Copyright(c) 2016 SEIWA All Rights Reserved.