川崎授産学園は、国際障害者年(1981年・昭和56年)に『人間の尊厳と社会的公正をめざし、ここに市民世代連帯の共同事業としてこの学園を設ける』という理念のもと、障害者のための複合施設としてオープンしました。 四季折々の自然と広大な敷地に恵まれた環境の中で、地域福祉の拠点として各種事業を展開するとともに、利用者の権利を保障し、個別のニーズや意志・希望などを最大限に尊重した利用者本位のサービス提供と、利用者が地域で自立した生活を営むための支援を行っています。 |
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ *点字入門講座* ↑詳細チラシ こちらをクリックしてください。 日 時:令和6年2月5日~3月18日(毎週月曜日)*2/12は除く AM10:00~12:00 (全6回) 場 所:川崎授産学園 研修室 |
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 令和5年12月16日(土)天体観望会を開催します。 ↑ 開催時間や内容、申し込みの詳細はこちらをクリックしてください! 川崎天文同好会様のご協力のもと、晴天時は川崎授産学園で数台の望遠鏡を使い惑星を観測します。お楽しみください。曇天・雨天時は、天体説明会を行います。 感染症の流行により、開催内容が変更になる場合がございます。随時、ホームページをご確認ください。 お申し込みお待ちしております。 → 定員に達しましたので、受付を終了いたしました。 ありがとうございました。 連絡先:川崎授産学園 電話:044-954-5011 担当:佐藤・酒井 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ |
☆お知らせ☆ 11月9日にお知らせさせていただきました、電話機器の不具合については、当日に応急的な修理を行ったことでほぼ改善でき、本日11月27日に修理が完了されましたことをお知らせさせていただきます。大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。 |
☆お知らせ☆ (11月9日現在) 現在、川崎授産学園の電話機器において、通話中の混線や不通などの不具合が生じております。基盤の故障が原因と思われており、既に業者へ修理の依頼をしておりますが、部品の調達に時間がかかっているため、早急な復旧は難しく、11月下旬頃になる見込みです。 大変ご迷惑をおかけし申し訳ありません。 ファックス、メールについては支障はありません。 FAX 044-954-6463 Eメール info@seiwa-gakuen.jp |
☆お知らせ☆ 新型コロナウイルス感染症につきましては、感染拡大が依然として懸念される状況が続いております。川崎授産学園でも、引き続き可能な限り感染防止対策に努めてまいります。「いつでも・どこでも・だれでも」感染してもおかしくないほどの状況に、一日も早く感染拡大が減少傾向に転じ、少しでも安心な状況になることを願うばかりです。皆様におかれましてもご自愛くださいますよう、また施設運営にご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 障害者支援施設(入所)つばき寮 職員募集!! つばき寮では、生活支援員、看護職員を募集しています。 詳しくは「求人案内」のページをご覧ください。 |
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 障害者支援施設(通所)つつじ工房 利用者募集!! 豊かな自然を活用して「腐葉土作り」を行っています。一緒に緑の中で体を動かしてみませんか。 営業時間: 9時00分 ~ 16時00分 営 業 日 : 月曜日 ~ 金曜日 (土曜、日曜、祝日及び年末年始はお休み) 詳しくは下記担当者へお問い合わせください。 見学も随時受け付けております。 担当: つつじ工房 和地玲子 ☏ 044-954-5011(代) |
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ *令和5年度 天体観望会 年間予定* ↑ 詳細チラシ こちらをクリックしてください! |
〒215-0001 川崎市麻生区細山 1209番地 TEL 044-954-5011(代表) FAX 044-954-6463 |